 |
2011.05.23 Monday
中華Padルート化(2)USB接続ダメ
さて、続き。
PC(WinXP)と端末の両方の電源を入れる。
【USBドライバ準備】
[設定][USB]の「Mass storage」にチェックを入れる(「ADB」のチェックは外れる)。
WinXPのデバイスマネージャの[USBコントローラ]を見ておく。
PCと端末をUSBケーブルでつなげる。
先程のデバイスマネージャの[USBコントローラ]に[USB大容量記憶装置デバイス]が増える。
プロパティで[デバイスインスタンスID]をメモる。
USB¥VID_040D&PID_8510¥000000000001
○○¥android-sdk-windows¥extras¥google¥usb_driverの中のandroid_winusb.infを開く。
[Google.NTx86]の項に以下の3行を追加する。
; WonderMedia WM8650
%SingleAdbInterface% = USB_Install, USB¥VID_040D&PID_8510
%CompositeAdbInterface% = USB_Install, USB¥VID_040D&PID_8510&MI_01
(1行目は適当)
【USBドライバ導入】
[設定][USB]の「ADB」にチェックを入れる。
しかし、こうするとデバイスマネージャから[USB大容量記憶装置デバイス]が消えてしまう。
[設定][USB]の「Mass storage」にチェックを入れる。
[USB大容量記憶装置デバイス]のプロパティで[ドライバ]へ。
[ドライバの更新]を選択。
Windows Updateはパス。
[一覧または特定の場所からインストール]を選択。
[次の場所を含める]で先程の○○¥android-sdk-windows¥extras¥google¥usb_driverを指定。
ハードウェアの更新ウィザードを続行できません・・
あれれ。
[検索しないで、インストールするドライバを選択する]に切り替え。
また○○¥android-sdk-windows¥extras¥google¥usb_driverを指定。
互換性のあるハードウェアを表示にチェック付きで、「Android ADB Interface」が出現。
いい感じかも。
インストールが始まり、ハードウェアの更新ウィザードの完了!
デバイスマネージャに[Android ADB Interface]と、その中に[Android ADB Interface]が出現!
[設定][USB]の「ADB」にチェックを入れる。
ん?デバイスマネージャから[Android ADB Interface]が消えてしまう。
再度[設定][USB]の「Mass storage」にチェックを入れる。
[Android Phone][Android ADB Interface]になってる・・
adb shell
device not found
[設定][USB]の「ADB」にチェックを入れる。
adb shell
device not found
ダメっすね。
端末を再起動。
何も認識しない。
[アプリケーション][開発][USBデバッグ]のチェックを外す。
ダメ。
入れる。
ダメ。
動かねー
|